病理検査

 

 病理検査はがんの最終診断で、一つは生検といって、根治療法を行なう前に微量の組織を小手術をしたり患部に針を刺すなどの方法で採取して診断を確定するのに使われる。もう一つは、切除された標本をホルマリンで固定した上で詳細に調べることによって、どんな性質のがん細胞で構成されたがんが、どのくらい進行しているが完全に切除できたか否がリンパ節に転移があるか否がなどを診断する。この他に、手術中に組織の一部や腹水、胸水などを病理検査に出してがんの有無を診断してもらい、外科医が手術方針を決定するのに使われる場合もある。これは迅速診断とよばれている。切除標本の病理検査の結果をみて臨床家は次の治療の計画や経過観察のスケジュールを立てることになる。

 がんの性質の診断では分化度が重要で、高分化がんば正常の細胞に似た、比較的おとなしいがん、低分化がんはだれが見ても一目でがんといえるような顔つきの悪いがん細胞で構成され、一般に治療も難しくなる。中分化がんば両者の中間である。細胞の分化度だけでなく、正常の組織がもっている構造がどのくらい崩れているがんであるかも重要な判断材料で、一般に低分化がんば組織構築の乱れも強いことが多い。

 病理検査は組織をパラフィンに包埋して、それを薄切して染色したものを顕微鏡で調べる。このパラフィンの中の組織からDNAを取り出しPCR法によって増幅して遺伝子検査に供されることも今後ますますさがんになるだろう。

 質の高いがんの病理診断はがん診療のレベルを高く保つ要であるが、それを専門とする病理医の数はわが国ではまだまだ不足して。いる。その養成のための教育・研修システムや、病理医の不足を補う新しい診断体制の導入なども考える必要があり、その一部は実現されっっある。