放射線療法の実際

放射線の種類

 がんの局所療法としてもう一つ大切な治療法が放射線療法である。使われる放射線は、身体の中を通過する際、通り路にある組織、細胞に電離作用を示す。

 放射線にはそのエネルギーによって大きく分けると、電磁波放射線(X線やγ線)と、質量のある粒子放射線(電子線、水素原子核の流れである陽子線、炭素やネオンなどの重粒子線)の二つがある。X線、γ線、電子線などはこれまで普通に使われ、陽子線や重粒子線は新しい放射線治療として研究が進められている。

 放射線が細胞の核内を通過すると、電離作用によって生じたイオンによってDNAが切断され、DNAの合成が阻害される。その結果、細胞分裂が起こらなくなり、その細胞は死にしたる。細胞分裂のさがんながん細胞をこうして退治する治療法が放射線療法である。

 放射線療法の実際

 放射線療法には大がかりな放射線発生装置を使って、たとえばX線を発生させ、これを身体の外から患部を目かけて照射する外照射と、イリジウムなどの放射性同位元素の線源を口腔内辛膣内など体腔組織内に置いて、発生するγ線によってがんを治療する腔内照射、あるいは、組織内照射に大別される。子宮頸がんの場合など、外照射と腔内照射が併用されることも多い。

 一般に正常組織のほうががん組織より組織の放射線障害からの回復が早いので、多分割照射により治療効果を高める工夫がされる。普通、一日に一回ニグレイ(放射線の線量を示す単位)ほどの照射をくり返し、計六十プレイほど照射することが多い。放射線療法は、つきつめると正常組織の被曝をいかに少なくしてがんの部分にどうしたら放射線を集中させることができるがこの工夫にすべてがあるといいきってもよい。がんの形をCT検査やMRI検査の結果から立体的に把握し、その形に合わせてコンピューターを使って放射線治療計画をたてることもそのあらわれの一つである。これは原体照射法ともよばれている。がん細胞をできるだけ効果的に殺し、周囲の正常組織にはなるべく放射線がかからないよう、治療を始める前に綿密な計画をたてることが大切である。治療が進んで効果が出ると、当然がんの形や大きさも変わってくるので、途中で治療計画を修正しながら目標を達成することになる。通常、一回の治療に一ヵ月は必要となる。特殊な方法として、手術中に患部を露出し、そこに滅菌をした照射筒を当てて、手術中に一回だけ、計算された大量の放射線をかける場合もある。これは術中照射とよばれている。