遺伝子マーカー

 

 ヒトのゲノムは約30億塩基対からなるが,塩基配列には微妙な個体差が存在する.両親由来の1対の相同染色体に1対存在する対立遺伝子の間にも塩基配列の小さな差異が存在する.その違いを検出するために開発されてきたのが遺伝子マーカーである.

 

 塩基配列上の個体差が制限酵素の認識部位に位置する場合には,特定の制限酵素によるゲノム切断片の長さに違いが生じるために,サザンブロツトによってバンドのパターンの違い(これを多型性と呼ぶ)が検出される.これを制限醉素断片長多型性(RFLP : restriction fragment length polymorphism)マーカー,あるいはリフリップと呼ぶ.

 

 一方,ヒトのゲノムにはVNTR(variale number of tandem repeat)と呼ばれる,反復単位が7~40塩基対の単純な繰り返し塩基配列がみつかっている.VNTRの反復回数には個人差かおるため, VNTRの近傍のオリゴヌクレオチドを化学合成し, PGR法を用いて増幅すると反復回数の多い人ほど長いDNA断片を生じる.このDNA断片は多量に増幅されているためアガロースゲル電気泳

 

 ヒトのゲノムにはもう1つ,マイクロサテライトと呼ばれるCT, CAなどの2~7塩基の短い繰り返し塩基配列が存在することが知られている.マイクロサテライトも繰り返しの回数が個人によって異なるのでPCRによって検出することができる.このマーカーは個体間の差異がとても大きい点は有用であるが,偽のバンドが出やすく,判定に誤差が生じやすいので注意が必要である.